裏高尾の千代田稲荷神社の姿 本日も掃除と草刈り?(参拝5回目) 年度が明けて4月2日(日曜日)になりました。今は7月12日ですが、この時どうだったかな~と思い出しつつ、思い出せません!(笑)ついでに写真もたいして撮ってなかったです。ただ、こつこつ掃除はしたはずです♪笹刈りを始めたのが参拝4回目だと分かり... 2023.04.02 裏高尾の千代田稲荷神社の姿
裏高尾の千代田稲荷神社の姿 本日も掃除と草刈り(参拝4回目) 3月21日は火曜日ですが祝日でした。今日もいつもどおり高尾駅で降りて、千代田稲荷神社さんに向かいました。掃除をするといっても、主にやるのは落ち葉を掃き出すのと、雑然とした感じになっている境内を整えるところからです。2013年に焼けてしまった... 2023.03.21 裏高尾の千代田稲荷神社の姿
裏高尾の千代田稲荷神社の姿 また少し掃除が出来ました。千代田稲荷神社さんにご縁がある人と繋がりますように(3回目) 今日は7月1日ですが、3月11日(土)を思い出しながら書いています。最初からブログという形をとって情報発信をしていれば良かったのですが、縁もゆかりもない者がこういった場所のことを発信して良いかどうか判断出来ませんでした。今だって別に許可を貰... 2023.03.11 裏高尾の千代田稲荷神社の姿
裏高尾の千代田稲荷神社の姿 まずは千代田稲荷神社さんの掃除から始める!(2回目) 今、回想しながらこのブログを書き始めています。書き始めは本日6月30日ですが、今回の物語は今年3月5日日曜日です。物語というほどの内容では無いので、何となくです♪3月5日現在ではまだ分からなかったことですが、当時、千代田稲荷神社さんは人も余... 2023.03.05 裏高尾の千代田稲荷神社の姿
裏高尾の千代田稲荷神社の姿 千代田稲荷神社で祝詞(のりと)を奏上するために浅草で本を買う 完全な素人の手習いで恐縮ですが、千代田稲荷さんをきれいにしたいと思った時、「祝詞をあげたほうが良い」とも思いました。かといって方法があるわけでもなく、何も知らないし。知らないのだけど、通販のアマゾンなどで「祝詞集」なるものがあると分かったの... 2023.03.01 裏高尾の千代田稲荷神社の姿
裏高尾の千代田稲荷神社の姿 裏高尾にある千代田稲荷神社と出会った日(1回目) このブログは2023年6月30日に開設し、掃除をする中での千代田稲荷神社さんの様子と私たちの関わりを載せています。今年2023年2月25日(日曜日)もいつもどおり高尾山に登りました。高尾山に「運動のため」に登り始めたのは2020年8月30日... 2023.02.25 裏高尾の千代田稲荷神社の姿